このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はニンテンドー2DSにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
ニンテンドー2DS(ニンテンドーツーディーエス、Nintendo 2DS)は、任天堂が開発した携帯型ゲーム機。2013年10月12日に北米、欧州、豪州で、同年12月7日に韓国で発売。日本国内での発売は予定していない。
概要[]
ニンテンドー3DSから裸眼立体視(3D映像)機能と折り畳み機能を削除し、ステレオスピーカーをモノラルにすることで価格を低く抑えた廉価版モデル。ソフトウェアはニンテンドー3DSおよび前世代機ニンテンドーDSのものが使用可能。背面の3Dカメラは残されている。2画面だがコスト削減のため液晶自体は1枚であり、不要な部分をカバーで覆うことで2画面に見せている。
米国任天堂のレジー・フィサメィ社長は、立体映像は幼児に悪影響を与える恐れがあるためと、入門用として本モデルを出したとしている。
販売地域について、任天堂は3DSの価格が高いとされる国のみで展開するとしており、それら国々の事情に合わせた廉価版モデルと位置付けている。企業が海外事情に合わせてこのような廉価版モデルを販売することは珍しくなく、任天堂では海外でWiiの廉価版モデル「Wii mini」を発売した前例があり、また、日本国内でもファミリーコンピュータの廉価版モデル「AV仕様ファミリーコンピュータ」を発売した前例もある。
バリエーション[]
カラーバリエーションはエレクトリックブルー×ブラック、クリムゾンレッド×ブラック(北米のみ)、クリムゾンレッド×ホワイト(欧州、韓国のみ)が同時発売される。
『ポケットモンスター X・Y』の同梱モデルも発売されている。
型番・周辺機器[]
本体[]
型番 | 名称 | 備考 |
---|---|---|
FTR-001 | ニンテンドー2DS 本体 | カラーバリエーションによる型番の違いはない。 |
周辺機器[]
型番 | 名称 | 備考 |
---|---|---|
WAP-002 | ACアダプタ | 本体への電源供給および内蔵充電池の充電を行うためのACアダプタ。 ニンテンドー3DSシリーズ、ニンテンドーDSiシリーズ等と共用。 |
CTR-003 | 専用バッテリーパック | ニンテンドー3DSと共用。 |
FTR-004 | 専用タッチペン | 2DS専用タッチペン。使用していない時は本体に収納可能。本体同梱。 |
関連項目[]
- ポケットモンスター X・Y - 同時発売ソフト
外部リンク[]
- ニンテンドー2DS公式サイト(英語)